『一ノ倉沢』晩秋の散策
2020年11月 谷川岳ロープウェイベースプラザ~一ノ倉沢~幽ノ沢 最終盤に差し掛かった2020年11月の紅葉シーズン。巨大なる天然岩の彫刻芸術『一ノ倉沢』へ晩秋の紅葉狩り。一ノ倉沢のモルゲンロートと幽ノ沢までの万華鏡の…
2020年11月 谷川岳ロープウェイベースプラザ~一ノ倉沢~幽ノ沢 最終盤に差し掛かった2020年11月の紅葉シーズン。巨大なる天然岩の彫刻芸術『一ノ倉沢』へ晩秋の紅葉狩り。一ノ倉沢のモルゲンロートと幽ノ沢までの万華鏡の…
2020年10月 上日川峠~雷岩~大菩薩峠周遊 秋色に染まる大菩薩嶺。秋の星空と稜線美、そして初冠雪の富士山を求めて紅葉の奥秩父アーカイブ。 明確な山行目的 このサイトでは2019年の立ち上げから現在まで、北アルプスをは…
前回の天体遠征が3月の天城高原、さそり座のアンタレスといて座の天の川が真っ暗な天城の空を賑わした季節だった。その頃はちょうど新型コロナウィルスがどうのと本格的に騒ぎ出したころだったと思う。とくに海外では都市閉鎖など大きな…
2020年8月 上高地~涸沢~北穂高岳 上高地から北穂高岳へ盛夏の北アルプス撮影山行。緑輝く北アルプス南部の穂高連峰、その北端が誇る国内屈指の大展望地『北穂高岳』。穂高に抱かれる美しき涸沢カール、色彩豊かな山野草、湧きた…
2020年8月 上高地~涸沢~北穂高岳 上高地から涸沢、そして北穂高岳へ盛夏の北アルプス撮影山行。緑輝く北アルプス南部の穂高連峰、その北端が誇る国内屈指の大展望地『北穂高岳』。穂高に抱かれる美しき涸沢カール、色彩豊かな山…
これまで手持ちのニッコールレンズのうち、標準ズームのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED と望遠ズームのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ を私なりの主観を中心に…
今年も暑い夏が終わってしまった。 ちょうど一年前にも同じような記事を書きました。 その記事にも書きましたが、以前は私は夏が好きではありませんでした。 まだ山岳ではない一般的な風景写真ばかり撮影していたころは新緑が美しい春…
2020年8月 雷鳥沢~龍王岳~獅子岳~五色ヶ原 夏の雷鳥沢での雄大な北アルプスの山岳風景との出会い、そして室堂から薬師岳へ続く稜線を花の楽園と化した五色ヶ原まで。花と展望に癒される夏の北アルプスアーカイブ。 後編は室堂…
2020年8月 雷鳥沢~龍王岳~獅子岳~五色ヶ原 夏の雷鳥沢での雄大な北アルプスの山岳風景との出会い、そして室堂から薬師岳へ続く稜線を『花の楽園』と化した五色ヶ原まで、花と展望に癒される夏の北アルプスアーカイブ。 前編は…
今回は2020年春に新しくモデルチェンジしたLOWAのタホーを取り上げます。私が長らく履いている登山靴『タホー』は実に多くの登山者に愛されているとても人気のある登山靴。質実剛健なる存在として私の撮影山行を支えてくれている…
2020年8月 巻機山登山口~前巻機~御機屋~牛ヶ岳 緑深き夏の巻機山ワンデイ。美しきブナの森を越えて、池塘と色とりどりのお花に彩られた越後の名峰で夏の天空トレイル。 (目次) 日本百名山『巻機山』 巻機山登山 巻機山登…
2020年7月 裏磐梯スキー場~銅沼~磐梯山~裏磐梯スキー場周遊 梅雨の晴れ間を狙って会津の名峰『磐梯山』ワンデイ。緑輝く美しき裏磐梯の大自然と活火山の荒々しさを併せ持つ会津の名峰に癒されるアーカイブ。 会津の名峰『磐梯…
今回は現在メインとして使っているカメラ、Nikon D5と共にもう一つのメイン機とも言ってよいNikon D500を取り上げます。ある時はD5のサブとして、ある時は望遠担当のメインとして、そしてある時はお気軽スナップの相…
2020年4月。雪解けを迎えた南魚沼の里山、坂戸山。 暖かな日に色とりどりの春を求めて花ハイク。 (目次) 南魚沼の春 越後の山城『坂戸城』 坂戸山 鳥坂神社から薬師尾根 坂戸山の山頂と大城・小城 城坂コースで花まみれの…
2020年2月 土合駅~東黒沢~松ノ木沢の頭~白毛門 厳冬の谷川岳東壁の絶景を求めて、土合駅から冬の白毛門へ。 終わりなき急登とも思える登山道の先に待つ、谷川連峰随一の展望の山に癒されるアーカイブ。 (目次…