Film-Logue (PENTAX 645N、フィルムデジタイズ)
今回は昨年都内で撮影した街歩きスナップと、奥日光の戦場ヶ原で撮影した計2本のブローニーフィルムのデジタル化がすべて終了したのでその写真を振り返りつつ、フィルム写真についてや今回作業したデジタル化(フィルムデジタイズ)のプ…
今回は昨年都内で撮影した街歩きスナップと、奥日光の戦場ヶ原で撮影した計2本のブローニーフィルムのデジタル化がすべて終了したのでその写真を振り返りつつ、フィルム写真についてや今回作業したデジタル化(フィルムデジタイズ)のプ…
2024年11月末から12月にかけての新月期に千葉県へ天体遠征を敢行しました。千葉県へ天体遠征するのは実は今回が初めてのことで、同じ関東圏在住ながら私自身そもそも千葉県自体に赴くこともほとんどなかったため、いまだに千葉は…
本山行記事に掲載の写真はスマホ(前半)とフィルムカメラ(後半)で撮影されたものです。 夏の終わりに まもなく暑かった今年の夏が終わる。 個人的に暑いのが大の苦手で寒ければ寒いほど身体の調子も良いのであるが、そんな私にとっ…
前回の街撮りスナップとなった『Tokyo Mono-Logue(月島~有楽町)』から1ヶ月半ほど経ち、その間に北八ヶ岳の天狗岳や北アルプスへ夏山テント泊山行などを3回ほど敢行した。久しぶりに高山の澄み切った空気を吸えて、…
ここ最近いろいろと用事があったりで、山よりも都内に出かけることが多い日々。なかなか纏まった連休が取れないこともあって山へ撮影に行けない日々。あまりに撮影機会が空いてしまうと撮影感覚のようなものも鈍ってくることは2023年…
GW後半、混雑を避けて奥高尾を歩いてきました。 本記事はあくまで個人的な備忘録、記録です。これといった有意義な情報や写真はございません。何卒ご了承ください。 本格的なコロナ明けのGW 2024年のGW、皆さまはどのように…
2024年4月の新月期、実に約10ヶ月ぶりの天体写真遠征を敢行してきました。長い冬眠期間を経て向かったのは快晴予報の新潟でした。新たなる撮影地で心機一転で臨む天体撮影遠征の記。春の対象『M8とM20、猫の手星雲』を狙う。…
先日、当方の “過疎の極み” 状態のYouTubeチャンネルにて約1年振りの投稿をしました。今回は新しい試みの内容で、それは当チャンネルを語らいの場としてゲストテラーの方をお迎えして山や写真について意見交換や対談をやって…
去る2024年2月23~25日の3日間にかけて東京都は吉祥寺にありますギャラリー「GALLERY IRO」様にて “SKYART EXHIBITION Transcendence Of Nature 2024 Early…
本ブログの読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 いつもご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。 今回はここ最近記事をあげていなかったので(と言いますか相も変わらずブログ記事に出来るような日々を送っていない隠遁状…
2023年6月、今年も例年通りに梅雨入り。 この時期は天体撮影愛好家にとっては不遇の季節到来といったところですが新月期の週末という絶妙のタイミングで “梅雨の中休み” がやって来ました。それも東日本全域にわたる快晴の予報…
昨年2022年11月の北アルプス燕岳撮影行以来、多忙であったりプリント制作に没頭していたこともあって、ほとんど撮影に行けませんでした。実のところ “行けなかった” というより “あえて行かなかった” という表現のほうが合…
今後の撮影についての雑感をローテンションで。 こういった内容のものはテキストよりも語りの方が伝わりやすいかと思いますので、お時間ありましたらご覧いただければ幸いです。(本編20分弱) 漠然とした霧霞 ここのところ何かと忙…
最後の記事更新(2022年11月の燕岳登山に関する記事)から少し間が開きましたので近況と主な活動報告をここでまとめたいと思います。燕岳登山から年末年始、そして現在に至るまで多忙のため撮影になかなか出かけられていませんが、…
街もすっかり秋めいて肌寒ささえも感じる10月下旬、新月期の好天を狙って天体撮影に行ってきました。天体遠征は7月の山形県樽口峠への遠征以来となり約3ヵ月ぶり、久しぶりの天体遠征となりました。 2022年7月の天体遠征 ↓ …