MENU

カテゴリー

SEARCH

Shades Of Heart

  • HOME
  • PHOTO TOUR
  • EQUIPMENT
    • CAMERA&LENS
    • GEAR
  • COLUMN&DIARY
    • COLUMN
    • DIARY
  • WORKS
  • AUTHOR
    • PROFILE
    • “shades of heart”
    • CONTACT
  • プライバシーポリシー

Sky Art Photo & Mindscape Archives

美しい自然の移ろいに導かれる心象風景。
  • PHOTO TOUR

    晩秋から初冬へ『北アルプスの女王』燕岳

  • PHOTO TOUR

    『一ノ倉沢』晩秋の散策

  • PHOTO TOUR

    秋色に染まる雲上の大菩薩稜線

  • PHOTO TOUR

    『煌めく刹那の光』盛夏の北穂高岳に抱かれて(後編)

  • PHOTO TOUR

    『煌めく刹那の光』盛夏の北穂高岳に抱かれて(前編)

  • PHOTO TOUR

    夏の雷鳥沢と花の楽園たる秘境『五色ヶ原』(後編)

  • PHOTO TOUR

    夏の雷鳥沢と花の楽園たる秘境『五色ヶ原』(前編)

  • PHOTO TOUR

    “夏の天空トレイル” 美しきブナ林と池塘微笑む『巻機山』

  • PHOTO TOUR

    緑輝く会津の名峰『磐梯山』

  • PHOTO TOUR

    『遥か、蒼天に連なり』冬の白毛門、谷川岳東壁の圧巻の眺望

  • PHOTO TOUR

    厳冬の吾妻連峰、スノーモンスターに会いに西吾妻山へ

  • PHOTO TOUR

    厳冬の浅間山外輪山ハイク

  • PHOTO TOUR

    八ヶ岳ブルー広がる冬の北横岳

  • PHOTO TOUR

    『霧氷回廊』煌く冬の赤城山

  • PHOTO TOUR

    初冬の谷川岳、美しき爼嵓山稜(マナイタグラ)

  • PHOTO TOUR

    晩夏の白馬岳、北アルプスの美しき稜線と白きブロッケンアーチ

  • PHOTO TOUR

    名峰を結ぶ南岳と天狗池が誘うもうひとつの世界

  • PHOTO TOUR

    『雲上仙彩』天の川架ける黒部五郎のカールと北アルプス最後の秘境、雲ノ平(後編)

  • PHOTO TOUR

    『雲上仙彩』天の川架ける黒部五郎のカールと北アルプス最後の秘境、雲ノ平(前編)

  • PHOTO TOUR

    春の燕岳、残雪の表銀座稜線と天の川

DIARY

2021年3月 天体写真天城遠征

2021年4月9日

初心者ながらも天体写真に本格的に取り組み始めてからほぼ毎年のように春に天城遠征するようになりましたが、2021年の3月もやはり暗い南天の夜空を求めて遠征に行きました。 今回は新たに天体のためだけに中望遠レンズを導入し、そ…

CAMERA&LENS

Nikon Z6 & Mirrorless Camera

2021年4月8日

今回はニコンとして初めて登場したフルサイズミラーレス機である『Nikon Z6』を取り上げます。 正確に言うと初めてリリースされたのは高画素モデルであった『Nikon Z7』でしたが、その後すぐにより安価でハンドリングの…

COLUMN

天体写真への誘い③(カメラ編)

2021年3月18日

さて前2項において基本的な天体撮影の土台となる天体の基礎を取り上げてきました。ここからは実際に天体を “撮影する” ということについて取り上げていきます。 今回は天体撮影に必要な機材についてです。 この記事の趣旨は以前に…

COLUMN

天体写真への誘い②(天体写真の基礎)

2021年3月7日

連載の第2回目は天体写真を撮影するうえで知っておきたいことを取り上げてみました。 (目次) 天体写真の基礎知識 季節的要因 役立つ天文ツール 撮影地の地理的要因 月齢的要因 天体の動き 天体写真の基礎知識 さて、天体写真…

COLUMN

天体写真への誘い①(天体写真の魅力)

2021年2月23日

今回から数回に分けて風景写真家・星景写真家の方々に向けて『天体写真への誘い』として “天体写真入門” 的な記事を連載していきます。タイトルをそのまま『天体写真入門』としなかったのは私はそもそも “天体写真家” と言えるほ…

PHOTO TOUR

晩秋から初冬へ『北アルプスの女王』燕岳

2021年2月11日

2020年11月 中房温泉登山口~燕岳(山頂未踏) すでに紅葉が終わった11月の北アルプス連峰の山々。厳冬に向かわんとする晩秋の山々を愛でにテント泊で『北アルプスの女王』燕岳へ。 (目次) 今回の山行目的 実践に勝るトレ…

DIARY

2020年12月 天体写真群馬追加遠征(備忘録)

2021年1月30日

毎年12月ともなると山は新雪に覆われ、白く輝きだす季節。2,000m級の山々の厳冬期は天気も安定せずなかなか雪山登山は難しくなりますので、雪山を撮影するには私にとって12月と3月の比較的冬型が弱い時期が対象になります。 …

DIARY

2020年11月 天体写真群馬遠征

2021年1月10日

2020年10月の新月期は山形県小国町の樽口峠まで大遠征を敢行して素晴らしい星空と飯豊連峰の朝焼けに出会うことが出来ました。天体撮影の方も撮影中にいくつかミスもありましたが結果的には樽口峠の見事な星空に助けられて、そこそ…

PHOTO TOUR

『一ノ倉沢』晩秋の散策

2021年1月4日

2020年11月 谷川岳ロープウェイベースプラザ~一ノ倉沢~幽ノ沢 最終盤に差し掛かった2020年11月の紅葉シーズン。巨大なる天然岩の彫刻芸術『一ノ倉沢』へ晩秋の紅葉狩り。一ノ倉沢のモルゲンロートと幽ノ沢までの万華鏡の…

PHOTO TOUR

秋色に染まる雲上の大菩薩稜線

2021年1月4日

2020年10月 上日川峠~雷岩~大菩薩峠周遊 秋色に染まる大菩薩嶺。秋の星空と稜線美、そして初冠雪の富士山を求めて紅葉の奥秩父アーカイブ。 (目次) 明確な山行目的 雲上に輝くオリオン 清らかなる朝の大菩薩稜線 紅葉と…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

Link : AQUILA SKY ART .COM

aquila_sky_art

『Antares And Rho Ophiuchi Cloud Complex』2021年3月撮影。

Nikon D7100(IR-custom)
Zeiss Milvus 2/135 ZF.2 Apo- Sonnar T*
Unitec SWAT200

Light(100秒×70枚 iso1600 f/2.5)
Dark(20枚)
Bias(20枚)
Flat(64枚)

DNG Converter
RStacker
Deep Sky Stacker
ADOBE Photoshop CC

#天体写真 
#さそり座 
#アンタレス
#カラフルタウン
#astrophotography
#antares
#rho_ophiuchi_cloud
#zeiss 
#zeisslens
『ミツマタ』
先日、昨年11月の燕岳以来5ヶ月ぶりに里山をボッカトレ。鬱蒼とした森に響くミソサザイの美しい歌声と、山で頂くコーヒーはやはり至高。

撮影機材は『重り』として使用。写真は唯一撮影したミツマタ。残念ながら群生地とかではなく民家の軒先。

このボッカトレが雪山シーズン開始前にやったアイゼンの爪研ぎ同様、無駄にならないことを祈るのみ。
『春の越後三山』 2016年4月撮影。 守 『春の越後三山』
2016年4月撮影。

守門岳の稜線から見下ろす重なりあう幾多の山並みの先には残雪の越後三山。

雪深き山陵。
自然の大いなる試練と恵み。

Nikon D810
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ
(100mm f8 1/800s ISO100)

#山岳写真 #雪山 #残雪 #春の山 #越後三山 #八海山 #越後駒ヶ岳 #守門岳 #新潟県 #日本百名山
『春を告げる微笑み』
2016年3月撮影。

Nikon D810
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ
(185mm f/4 1/800s ISO200)

#山野草 #カタクリ #カタクリの花 #花 #スプリングエフェメラル #春 #春植物 #春の妖精 #flowers #flowerphotography #spring_ephemeral #nikon #light_nikon #flowerlovers #spring #art_of_japan_ 
#nature #naturephotography
『Small Sagittarius Star Cloud』
2021年3月撮影。

Nikon D7100(IR-custom)
Zeiss Milvus 2/135 ZF.2 Apo-Sonnar T*
Unitec SWAT200(ノータッチガイド)

ダークフレーム16枚(RStacker)
フラットフレーム32枚(RStacker)
ライトフレーム5枚(DSS)
f/2.5 80秒 ISO1600
Photoshop CC(現像・画像処理)

#天体写真 #天の川 #天の川銀河
#バンビの横顔 #m17 #オメガ星雲 
#散光星雲 #星空 #星 #nikon #light_nikon 
#ツァイス #zeiss #zeisslens #milvus 
#astrophotography #astro #astrophoto 
#milkyway #smallstarcloud #Sagittarius_Star_Cloud #omeganebula
『A Starry Night』
2018年3月撮影。

天空に煌めく無数の光。

うつむいてちゃ、見えないだろう?
『Maguna Gloria』
2020年11月撮影。

その栄光は情熱の色。

君が望めば、それはすべて情熱の色。
『新しき一日』
2020年11月撮影。

ぬくぬくのシュラフから抜け出し、テントから顔を覗かせれば満天の星空。

そして朝焼けの空へ。

この貴重な時間に、ここにいて、この景色と出会えること。

これ以上の贅沢があるだろうか。

Nikon D5
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(18mm f/3.5 6s ISO1600)

#山岳写真 #山登り #登山 #北アルプス #燕岳 #燕山荘 #星空 #朝焼け #夜明け #雲海 #月 #テント #テント泊 #信州 #山の写真 #山が好き #hyakkeime #おうちで山談義 #nature #naturephotography #mountains #japanesemountains #japanesenorthernalps #art_of_japan_ 
#nikon #light_nikon #nikkor
『IC348 & NGC1333』 2020年12月撮影。 Nikon 『IC348 & NGC1333』
2020年12月撮影。

Nikon D7100(IR-custom)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ(200mm f/3.2)
RStacker(ダーク&フラット)
Adobe Camera Raw(現像)
DSS(180秒×32枚 ISO1600)
Adobe Photoshop CC(画像処理)
SWAT200(ノータッチガイド)

カリフォルニア星雲とM45の間に淡くも魅力的な天体が広がっている。
しかし…淡すぎてこれ以上私には手に負えない…。

#天体写真 #ic348 #ngc1333 #分子雲 
#淡い天体 #星空 #astrophotography 
#nikon #nikkor #light_nikon
『Angel In Early Spring』 2016年2月撮影。 『Angel In Early Spring』
2016年2月撮影。

まだ肌寒さ残る早春に可憐で健気に咲くセツブンソウ。

日本固有種であり近年は乱獲や環境の変化によって希少種となりつつある春植物“スプリングエフェメラル”。

フクジュソウとともに心踊る春の息吹の先頭バッターで、花の少ないこの時期には小さくもとても大きな存在だ。

Nikon D810
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
(105mm f/8 1/50s ISO100)
w/kenko PRO SOFTON-A(W)

#花
#セツブンソウ
#節分草
#スプリングエフェメラル #山野草 #春植物 #春 #早春 #早春の花 #山野草が好き #nature #naturephotography #flowers 
#nikon #nikkor #light_nikon #art_of_japan_
『稜線の樹氷群と雲海』
2020年2月撮影。

吾妻連峰の西端、西大巓の稜線に上がると荒々しい雲海と小振りな樹氷群が迎えてくれた。

この日はガスったり晴れたりで、目まぐるしい天候。

そもそもこの山域はガスの通り道らしく、特に西大巓と西吾妻山のだだっ広い鞍部はガスったら方向感覚が薄れてしまうので注意を要する。

Nikon D5
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(40mm f/11 1/640s ISO200)
w/kenko ゼクロス C-PL

#山岳写真 #雪山 #雪山登山 #厳冬期登山 
#冬山 #冬山登山 #登山 #山登り #東北の山 
#西大巓 #西吾妻山 #吾妻連峰 #樹氷 #東北
#スノーモンスター #アイスモンスター 
#おうちで山談義 #風景写真 #過去pic #山が好き #japanesemountain #hyakkeime #art_of_japan_ #light_nikon #nikon #nikkor #nature #naturephotography 
#mountains #winter
『西吾妻山の樹氷』 2020年2月撮影。 『西吾妻山の樹氷』
2020年2月撮影。

西吾妻山に出現するアイスモンスター達。
その摩訶不思議な姿、形。

冬にしか目にすることが出来ない、まさに自然が生み出す造形美だ。

それにしても、
やはり東北の美しい自然風景は日本の宝のひとつだといつも感じる。

Nikon D5
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
(18mm f/13 1/800s ISO110)

#山岳写真 #雪山 #雪山登山 #冬山 #樹氷 #スノーモンスター #アイスモンスター 
#西吾妻山 #東北 #東北の山 #山が好き 
#過去pic #おうちで山談義 #日本百名山 
#風景写真 #登山
#nikon #nikkor #light_nikon #nature 
#mountains #naturephotography 
#winter #hyakkeime #japanesemountain 
#art_of_japan_
Load More... Follow on Instagram

Tweets by aquilaskyart

Tweets by aquilaskyart

  • 2021年3月 天体写真天城遠征

    2021年4月9日
  • Nikon Z6 & Mirrorless Camera

    2021年4月8日
  • 天体写真への誘い③(カメラ編)

    2021年3月18日
  • 天体写真への誘い②(天体写真の基礎)

    2021年3月7日
  • 天体写真への誘い①(天体写真の魅力)

    2021年2月23日

カテゴリー

  • COLUMN&DIARY
    • COLUMN
    • DIARY
  • EQUIPMENT
    • CAMERA&LENS
    • GEAR
  • PHOTO TOUR

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

©Copyright2021 Shades Of Heart.All Rights Reserved.