MENU

カテゴリー

SEARCH

Shades Of Heart

  • HOME
  • PHOTO TOUR
  • EQUIPMENT
    • CAMERA&LENS
    • GEAR
  • COLUMN&DIARY
    • COLUMN
    • DIARY
  • WORKS
  • Photo Gallery
  • AUTHOR
    • PROFILE
    • “shades of heart”
    • CONTACT
  • プライバシーポリシー
New Post ! 『2022年5月 天体写真遠征(北アメリカ星雲とサドル付近)』
  • HOME
  • タグ : 花

花

PHOTO TOUR

『春の足音』早春の四阿屋山とセツブンソウの調べ

2022年5月20日

2022年3月、一足早い春を探しに埼玉県は小鹿野町にある低山ハイキングのメッカ四阿屋山へ。さらに関東を代表するセツブンソウ自生地へ『春の足音』を訪ねて。 低山ハイクのメッカ『四阿屋山』 埼玉県の『四阿屋山』 四阿屋山は埼…

DIARY

『越後春来』南魚沼の星空と六万騎山の花々

2021年11月7日

いざ新潟へ 2021年3月は毎年恒例となりつつある春の天城高原へ天体撮影遠征しましたが、やはり4月もさそり座やいて座付近の星々を目的として天城高原へ再び遠征する予定でした。しかし残念ながら遠征当日、GPVでは関東地方は全…

DIARY

夏の終わりに…2020

2021年7月4日

今年も暑い夏が終わってしまった。 ちょうど一年前にも同じような記事を書きました。 その記事にも書きましたが、以前は私は夏が好きではありませんでした。 まだ山岳ではない一般的な風景写真ばかり撮影していたころは新緑が美しい春…

PHOTO TOUR

夏の雷鳥沢と花の楽園たる秘境『五色ヶ原』(前編)

2021年7月4日

2020年8月 雷鳥沢~龍王岳~獅子岳~五色ヶ原 夏の雷鳥沢での雄大な北アルプスの山岳風景との出会い、そして室堂から薬師岳へ続く稜線を『花の楽園』と化した五色ヶ原まで、花と展望に癒される夏の北アルプスアーカイブ。 前編は…

PHOTO TOUR

“夏の天空トレイル” 美しきブナ林と池塘微笑む『巻機山』

2021年7月4日

2020年8月 巻機山登山口~前巻機~御機屋~牛ヶ岳 緑深き夏の巻機山ワンデイ。美しきブナの森を越えて、池塘と色とりどりのお花に彩られた越後の名峰で夏の天空トレイル。 (目次) 日本百名山『巻機山』 巻機山登山 巻機山登…

COLUMN

早春の妖精たち『Spring Ephemeral』

2021年11月9日

春になると梅や桜といった日本の美しい花々が咲き誇ります。 すっかり葉を落として色の消えていた冬の野山や里山に、白、ピンク、赤、黄とカラフルな花々が春色を付けてくれます。 私はもちろん梅も桜も好きでたびたび写真も撮りに行く…

DIARY

国営武蔵丘陵森林公園にて早春の花巡り

2021年7月4日

暖冬とは言えまだまだ寒い日もある2020年2月。 早春の花々を愛でに埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園へ。 この時期は桜や桃の花に先駆けて梅が咲き始めるころ。 関東では2月には各所で色とりどりの梅が咲き誇ります。 関東の梅の名…

DIARY

夏の終わりに…

2021年7月6日

今でこそ山岳写真や星景写真、カメラレンズを使用した星野写真ばかり撮るようになりましたが、私はフィルム時代から一般的な風景写真を主に撮っていました。 撮影対象は多岐にわたり、(登山を必要としない)山並みや街並み、社寺仏閣、…

最新動画

https://youtu.be/5_xLCajib9I

Link : AQUILA SKY ART .COM

額装済み写真プリント販売

atelier CielArt

aquila_sky_art

『Sadr Region in Cygnus』
2022年5月 片品にて撮影

ハクチョウ座のγ星サドル付近。
この周辺は赤い散光星雲や散開星団、反射星雲、暗黒星雲、そして色とりどりの星々の巣屈。

ハクチョウ座は日本では天頂まで上がるので撮影に観望に楽しめるのですが、生憎この時期にちょうど梅雨入りしてしまうのが悔やまれます。

カメラ:Nikon D7100(IR-custom)
鏡筒:AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ(f/3.2)
架台:CELESTRON Advanced VX
ガイド鏡:SVBONY SV165
ガイドカメラ:QHY5L-ⅡM
ガイディングソフト:PHD2

ADOBE DNG Converter
RStacker(フラット64枚&ダーク7枚)
ADOBE Lightroom & Photoshop CC
180秒×23枚 計1時間9分(ISO1000)

#天体写真
#astrophotography
#cygnus
#sadr
『The Rho Ophiuchi Cloud Complex』 全天一美 『The Rho Ophiuchi Cloud Complex』

全天一美しい領域と言われる通称“カラフルタウン”ことさそり座アンタレス付近の星雲と球状星団。

1日目に72分、2日目に87分露光し、総露出時間は2時間39分。アンタレス付近は淡いのでこのくらい露光をかけないと強調処理に耐えられず破綻してしまう…。

カラフルで美しくも、宇宙の深淵さ、おぞましさも感じられる実に神秘的な対象だ。

Nikon D7100(IR-custom)
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ(f/3.2)
CELESTRON Advanced VX
SVBONY SV165
QHY5L-ⅡM
PHD2
QHYCCD Polemaster

ADOBE DNG Converter
RStacker(ダーク16枚、フラット64枚)
ADOBE Lightroom & Photoshop CC
StellaImage 9
180秒×53枚 計2時間39分(ISO1250)
2022年5月 天城

#astrophotography
#天体写真
『Area Around Antares & Blue Horsehead Nebula』 『Area Around Antares & Blue Horsehead Nebula』

FUJIFILM GFX50SⅡ
ZEISS Milvus 2/135 Apo-Sonnar T*
UNITEC SWAT200
SS-one POLAR 3

ADOBE DNG Converter
RStacker(ダーク12枚、フラット72枚)
ADOBE Photoshop CC
Stellalmage 9
DSS(120秒×46枚、ISO2500、f2.8)
2022年4月 天城

フジのGFX50SⅡとツァイスのミルバス135mmによるさそり座上部の星野。アンタレス下部の淡く赤い領域から青い馬星雲までを一網打尽。

#astrophotography
#gfx #fujifilm
#milvus #zeiss
#antares
『The Star Cloud』 2022年4月撮影。 FUJIFIL 『The Star Cloud』
2022年4月撮影。

FUJIFILM GFX50SⅡ
ZEISS Milvus 2/135 Apo-Sonnar T*
UNITEC SWAT200
SS-ONE POLAR 3

ADOBE DNG Converter
RStacker(ダーク8枚、フラット64枚)
ADOBE Lightroom & Photoshop CC
Stellalmage 9(オートストレッチ、デジ現)
Deep Sky Stacker
(120秒×12枚、ISO2500、f2.8)
天城
『霊峰富士に春来たりて』
2022年3月朝霧にて撮影。

早春の富士の裾野から昇る天の川銀河。まもなく暖かな春がやって来る。

固定 60秒×4枚
追尾 60秒×8枚
ISO5000
f/5.2
52.7mm(35mm判換算約42mm)

GFX50SⅡ
GF35-70mm F4.5-5.6 WR
SWAT200

LRにて現像
PSにて画像処理およびマスク合成

いわゆる新星景という撮影方法ですが、淡い早春の星々というイメージのもと、極力ナチュラルに仕上がるよう処理しました。

昨今のゴージャスな夏の天の川のデジタルイメージに慣れてしまったせいか、少し物足りない感は否めませんが。
『Unsinkable』
2022年2月撮影。

下界では赤の他人でも、
山に来れば山が結びつけてくれる。

山のもうひとつの魅力。

頂へ…。
この熱を帯びた思いは沈められることはないのだろう。

FUJIFILM GFX50SⅡ
FUJINON GF35-70mm F4.5-5.6 WR
Adobe Lightroom Classic
Adobe Photoshop CC

#谷川岳 #西黒尾根 #谷川連峰
#gfx #fujinon #fujifilm 
#山岳写真 #日本百名山
#登山 #山が好き
『季節外れのアンドロメダ銀河(テスト撮影)』

Jan.2022

Nikon D7100(IR-custom)
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRⅡ
CELESTRON Advanced VX

DNG Converter(DNG変換)
RStacker(フラット補正129枚)
RStacker(ダーク減算8枚)
DSS(コンポジット)
ADOBE Photoshop CC(現像&画像処理)

f/2.8 120秒×37枚(74分) ISO1600

#astrophotography 
#m31
#andromedagalaxy 
#nikon
#nikkor
#light_nikon 
#celestron 
#天体写真 #アンドロメダ銀河
Special Thanks

本年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

来る年の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

①Glorias Peak
残雪の劔岳モルゲンロート。
この日の別山乗越は風が強くて強くて、この見事な山岳風景をのんびりと眺めることは出来なかったですが、本当に美しい朝、美しい劔でした。

②Moonshadow Peaks
月下の立山連峰。
地元の学校登山としても登られる北アルプスの中ではもっとも人気がある3,000m峰の一つですが、そのポピュリズムとは裏腹に荘厳なる霊峰でもある立山。この夜はそんな立山の一面を垣間見れたようでした。

③立山の雷鳥
厳しい冬を乗り越えた逞しくも愛らしい雷鳥(雌)。暖かくなるにつれ徐々に夏毛に生え変わり、雷鳥たちにも春、恋の季節がやって来ます。

④Close To The Sun
残雪の裏銀座稜線に沈み行く夕日。
この茜色の時間が儚くも、堪らなく美しい。この美しい山岳風景は、ここまで自らの足で登ってきた者への北アルプスからのとっておきの贈り物。

本年中に山でお会いした方々、お話しさせていただいた方々、皆様のおかげで回数は少なかったですが充実した山の時間が過ごせました。ありがとうございました。

Nikon D5, D850, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR, AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR Ⅱ, AF-S TELECONVERTER TC14-E Ⅲ
ADOBE Lightroom Classic & Photoshop CC

2021 Nature & Mountain Photography

#2021年に撮影した山の写真4枚 
#山岳写真 #立山 #劔岳 #雷鳥 #北アルプス
Merry Christmas ! ①Around The Scorpion's Heart Merry Christmas !

①Around The Scorpion's Heart
さそり座アンタレス付近のカラフルな散光星雲群と球状星団(M4)。徐々に雪解けを迎え菜の花やカタクリが咲く早春、夜空では南東から昇るさそり座が春を告げます。

②The Lagoon & Trifid Nebula in Sagittarius
早春のさそり座に引っ張られるように昇ってくるのはきらびやかな夏の天の川。いて座付近は特に星の密集地帯。M8(干潟星雲)はとても明るく、非改造のノーマルデジカメでも良く写ります。

③Sadr Region
夏の夜空、天頂を陣取るのははくちょう座。その中心γ星サドル付近には赤い散光星雲が広がっています。夏山で寝そべって見る天頂の夜空はまさに“星屑”と表現したいくらいの星の多さ。

④Barnard's Loop
冬の王者オリオン。そのオリオン大星雲を取り巻くような淡いループ状の赤い星雲。この領域は馬頭星雲や燃える木、M78、LDN1622などとても賑やかで華やか。

神話では勇猛な狩人オリオンもさそりには勝てず、その毒によって命を落としました。そんな逸話からか、早春に再びさそり座が東から昇ってくるや否やオリオン座はまさに逃げるように西に沈み、夜空の主役を明け渡します。

May your Christmas wishes come true !

Nikon D7100(IR-custom)
Zeiss Milvus 2/135 ZF.2 Apo-Sonnar T*
Unitec SWAT200
ADOBE Camera Raw
RStacker
Deep Sky Stacker
ADOBE Photoshop CC

2021 Astrophotography 

#2021年に撮影した天体写真4枚 #天体写真 #astro #astrophotography #astrophoto #zeiss #zeisslens #nikon #light_nikon
『Barnard's Loop (M78)』 Dec.2021 Nikon D7100(I 『Barnard's Loop (M78)』
Dec.2021

Nikon D7100(IR-custom)
Zeiss Milvus 2/135 ZF.2 Apo-Sonnar T*
Unitec SWAT200

DNG Converter(DNG変換)
RStacker(Flat64枚)
RStacker(Dark32枚)
Deep Sky Stacker(Stack)
ADOBE Photoshop CC(現像&画像処理)

f/2.5 
90秒×66枚(100分) 
ISO1600

#天体写真 #星野写真 #barnardsloop #m78 #ldn1622 #horseheadnebula #オリオン座 #馬頭星雲 #バーナードループ
#astrophotography #astro #orion #nikon #light_nikon #zeiss #zeisslens #milvus #swat200
『IC348 & NGC1333』 (Super Noisy Stretch) Dec.20 『IC348 & NGC1333』
(Super Noisy Stretch)
Dec.2021

Nikon D7100(IR-custom)
Zeiss Milvus 2/135 ZF.2 Apo-Sonnar T*
Unitec SWAT200

DNG Converter(DNG変換)
RStacker(フラット補正&ダーク減算)
Deep Sky Stacker(コンポジット)
ADOBE Photoshop CC(現像&画像処理)

f/2.5 90秒×66枚(100分) ISO1600

#天体写真 #星野写真 #ic348 #ngc1333 #ペルセウス座 #astrophotography #astro #perseus #nikon #light_nikon #zeiss #zeisslens #milvus #swat200
『Sehnsucht』 2016年5月撮影。 北アルプ 『Sehnsucht』
2016年5月撮影。

北アルプス、残雪の裏銀座稜線。
追憶のアーベントロート。

Nikon D810
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(トリミング処理済み)

憧れ、
渇望、
憧憬、
慕情、
そして情熱。
人の感情はすべての物質を超えている。
(Sehnsucht)

#山岳写真 #北アルプス #アーベントロート #夕焼け #japanesenorthernalps #nature #mountains #abendrot #nikon #nikond810 #nikkor
さらに読み込む... Instagram でフォロー

スポンサーリンク

Fine Art Archival Print Gallery

Sehnsucht

Yin et Yang

Benedictio Aurea

Magna Gloria

YouTube Channel

Tweets by aquilaskyart

Tweets by aquilaskyart

Astrophotography Gallery

Sadr Region
M16 & M17

Around The Scorpion’s Heart
『M8 & M20』

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

スポンサーリンク

Advanced VX AF-S NIKKOR 14-24mm F/2.8G ED AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Ⅱ AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR Ⅱ D500 GFX50SⅡ Milvus 2/135 ZF.2 mountaineering NIKKOR Nikon SWAT200 カメラ キャンプ場 テレコン テント場 テント泊 レンズ 写真プリント 冬山 北アルプス 四季 天の川 天体写真 天体写真への誘い 天体撮影 季節 山野草 日本百名山 星空 東北 機材 燕岳 登山 秋 立山 立山連峰 紅葉 花 谷川岳 谷川連峰 里山 野鳥 雪山 雷鳥 雷鳥沢

©Copyright2022 Shades Of Heart.All Rights Reserved.