新緑の高尾山ハイク、6号路自然研究路を行く撮影会
昨年2022年11月の北アルプス燕岳撮影行以来、多忙であったりプリント制作に没頭していたこともあって、ほとんど撮影に行けませんでした。実のところ “行けなかった” というより “あえて行かなかった” という表現のほうが合…
昨年2022年11月の北アルプス燕岳撮影行以来、多忙であったりプリント制作に没頭していたこともあって、ほとんど撮影に行けませんでした。実のところ “行けなかった” というより “あえて行かなかった” という表現のほうが合…
2022年8月 菅沼~日光白根山~前白根山~五色山~菅沼 盛夏の奥日光、雲上の奥白根ワンデイ。 菅沼から関東以北最高峰の日光白根山へ。美しき五色沼を見下ろしながら、前白根山から五色山を周回。夏を彩る奥白根の雄大な自然、色…
2022年3月、一足早い春を探しに埼玉県は小鹿野町にある低山ハイキングのメッカ四阿屋山へ。さらに関東を代表するセツブンソウ自生地へ『春の足音』を訪ねて。 低山ハイクのメッカ『四阿屋山』 埼玉県の『四阿屋山』 四阿屋山は埼…
2022年2月、まだ少し肌寒さ残る早春。 スプリング・エフェメラル(春植物)の中でも最も早く春を告げる福寿草。今回はその中でも秩父山系のみに咲く“幻の福寿草”とも言われるオレンジ色に輝く『秩父紅』に会いに行ってきました。…
2022年2月上旬 ロウバイ咲き誇る宝登山から長瀞アルプスへ。 長瀞の冬空に漂う甘い香りと冬枯れの里山を味わう、秩父路のんびりゆるハイク。 2022年の山始め いざ、秩父路へ 昨年2021年は某コロナの影響などもあり、な…
いざ新潟へ 2021年3月は毎年恒例となりつつある春の天城高原へ天体撮影遠征しましたが、やはり4月もさそり座やいて座付近の星々を目的として天城高原へ再び遠征する予定でした。しかし残念ながら遠征当日、GPVでは関東地方は全…
2020年8月 雷鳥沢~龍王岳~獅子岳~五色ヶ原 夏の雷鳥沢での雄大な北アルプスの山岳風景との出会い、そして室堂から薬師岳へ続く稜線を花の楽園と化した五色ヶ原まで。花と展望に癒される夏の北アルプスアーカイブ。 後編は室堂…
2020年8月 巻機山登山口~前巻機~御機屋~牛ヶ岳 緑深き夏の巻機山ワンデイ。美しきブナの森を越えて、池塘と色とりどりのお花に彩られた越後の名峰で夏の天空トレイル。 (目次) 日本百名山『巻機山』 巻機山登山 巻機山登…
2020年4月。雪解けを迎えた南魚沼の里山、坂戸山。 暖かな日に色とりどりの春を求めて花ハイク。 (目次) 南魚沼の春 越後の山城『坂戸城』 坂戸山 鳥坂神社から薬師尾根 坂戸山の山頂と大城・小城 城坂コースで花まみれの…
春になると梅や桜といった日本の美しい花々が咲き誇ります。 すっかり葉を落として色の消えていた冬の野山や里山に、白、ピンク、赤、黄とカラフルな花々が春色を付けてくれます。 私はもちろん梅も桜も好きでたびたび写真も撮りに行く…
暖冬とは言えまだまだ寒い日もある2020年2月。 早春の花々を愛でに埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園へ。 この時期は桜や桃の花に先駆けて梅が咲き始めるころ。 関東では2月には各所で色とりどりの梅が咲き誇ります。 関東の梅の名…