厳冬の吾妻連峰、スノーモンスターに会いに西吾妻山へ

PHOTO TOUR

2020年2月 グランデコ~西大巓~西吾妻山

厳冬期に美しく立ち並ぶ樹氷群『スノーモンスター』に会いに、東北は吾妻連峰の秀峰『西吾妻山』へ。ガスと雲海、そして稜線を埋め尽くす圧巻の樹氷群と蒼き東北の空のアーカイブ。

(目次)

  • 東北の魅力
  • 磐梯山モルゲンロート
  • ゴンドラトップから西大巓
  • 西大巓からスノーモンスターの稜線へ
  • 西吾妻山頂
  • 慎重に下山
  • 遥か東北に思ふ



東北の魅力

雄大で牧歌的な美しい自然

東北の魅力はなんと言ってもやはり広大で雄大な自然。
東北以北にしか存在しない動植物たちや豊かな自然環境、のどかな田園風景、そして独特な特徴を持つ美しき名峰など関東以南にはないとても牧歌的な魅力があります。
ときに東北の自然は『日本の原風景』とも呼ばれています。

私のようにネイチャー系や風景写真を撮っている者からしたらまさに『フォトジェニック』な土地柄で、レンズを向ければそれがすべて美しい写真になってしまうほどの魅力を持っています。
私は過去に裏磐梯に足繁く通って風景写真を撮っていた頃もあったり、登山に関しては鳥海山・月山・安達太良山・磐梯山・一切経山・蔵王山・会津駒ケ岳などに登っています。その時に見た山岳風景はどれもが良き思い出として私の中で色褪せることなく生き続けています。

その他に美しい田園風景や緑深き森、渓谷、滝など本当に多くの自然豊かな四季折々の情景を楽しむことができます。そして美しくも、どこか訪れた人を暖かく包んでくれるような、そんな包容力を持つところが東北の魅力なのだと最近は思うようになりました。

西吾妻山(吾妻連峰)

西吾妻山は山形県と福島県の県境に位置する吾妻火山群の山。
吾妻連峰は猪苗代湖や磐梯山の北部に位置し、最高峰の西吾妻山を筆頭に西大巓や東大巓、一切経山、中吾妻山、東吾妻山など2,000m級の山々が東西20㎞に渡って連なる連峰。
吾妻連峰の山々では私は以前に浄土平から一切経山に登り、蒼く輝くカルデラ湖『魔女の瞳』とも称される五色沼にとても感動したことがありました。
そしてその時の登山前日の深夜の浄土平では残念ながら満月期だったこともあり美しい星空は撮影できませんでしたが、新月期には空の暗さや標高の高さもあることから素晴らしい星空が望めるだろうと思います。

スノーモンスター

厳冬期の蔵王で有名な樹氷群。
稜線に立ち並ぶその精悍な形状から『アイスモンスター』や『スノーモンスター』などと呼ばれていますが、この吾妻連峰でも見ることができます。
それが今回登った西大巓~西吾妻山です。

一般的な方の認識では『樹氷=蔵王』というイメージですが、登山をされている方ではこの西吾妻山の樹氷群はとても有名でポピュラーな存在となっています。
グランデコリゾートのゴンドラを利用した登山はとても人気のあるコースとなっています。

磐梯山モルゲンロート

東北は私にとって北アルプスと同じくらいたいへん魅力的なところですが、やはり私の自宅からは『遠い』というイメージがあってなかなか足が向く機会がありません。
なので東北に行けるときはとことんまで撮影をしたいと思っていて、今回は西吾妻山登山のほかに朝夕の磐梯山を撮影しようと思っていました。

磐梯山は麓の街からも綺麗に眺められる山ですが、今回は裏磐梯三湖の一つ『秋元湖』から撮影しようと計画しました。気象条件によってはこの秋元湖に朝霧や朝靄が発生して、美しい朝の写真を撮れることでも有名なところです。

磐梯山モルゲンロート

この日は残念ながら朝靄は発生しませんでしたが、朝焼けに染まる磐梯山のモルゲンロートを撮影することができました。磐梯山の山頂部は活火山らしく荒々しくアルペン的なので赤く染まるその姿はとても美しいものです。

朝はかなり冷え込みましたが、その分ピンと張りつめた空気、透明度の高い大気がとても気持ちよく、清らかな朝日を浴びる磐梯山は最高に綺麗。

『また、東北に来れたんだな…』

と改めてここに居て、こうして磐梯山を眺められる贅沢を味わいました。

ゴンドラトップから西大巓

グランデコリゾート

冬の西吾妻山登山の起点となるのは主に二つあって、北側の天元台高原を起点とするコースと南側のグランデコリゾートを起点とするコース。
今回は早朝の秋元湖での撮影の絡みもあり、さらには私は無雪期・積雪期ともに西吾妻山は登ったことが無かったため、今回は比較的ポピュラーな南側のグランデコリゾートを起点としました。

グランデコリゾートから見上げる西大巓(左)と西吾妻山(右)

雪山登山ではスキー場のゴンドラやリフトを利用した登山が多いですが、そのスキー場によって登山口にどのようなゴンドラやリフトを乗り継いでアクセスするか事前にしっかりと下調べするほうが当日に慌てる必要がないと思います。

以下に今回のグランデコリゾートを利用してのアクセス方法を簡単にまとめましたのでご参考になさってください。ちなみに私は『あえてゴンドラやリフトを利用しない』という早出して自分のペースで登ることもたびたびしますが、今回は麓からですと結構な距離になってしまいますのでゴンドラを利用させていただきました。

冬季グランデコリゾート西大巓登山口までのアクセス
・スキー場営業時間 8:30~16:00(時期により変動あり)
・登山口に最も近い第4クワッドリフトは平日運休
・ゴンドラリフトは回数券2枚、クワッドリフトは回数券1枚必要(つまり往復で平日は4枚購入)
・リフトは下り乗車はできないようです
・回数券は1回券が500円/枚
・駐車場料金 休日1,000円/普通車1台(平日は無料)
・その他詳しくは公式HP参照(グランデコリゾートSNOW)

トレースや先行者に惑わされないように

上記にも述べたように今回は平日ということで第4クワッドリフトが稼働していないためゴンドラトップからゲレンデの脇を歩いて登ります。
ゴンドラを降りてまず気付いたのが気温が比較的高めで、風もなく寒さを全く感じなかったこと。
まだ2月というのにこの暖かさは異常で、ゴンドラトップと言えども標高は1,400mありますから今年は本当に暖冬なんだと感じます。
こうなってくると山頂付近の樹氷群が溶けてしまわないか不安になってくるくらいでした。

まずはゲレンデの脇を登ってゆく

第4クワッドリフトのトップの右側から入山しますが、先行者やトレースに惑わされてしまい、正規のルートからかなり外れて遠回りしてしまいました。
途中から軌道修正しましたがこのような雪山登山ではコンパスや地図はもちろん、GPSをうまく活用し無駄な体力を削られないようにしなくてはいけません。
体力を削られるくらいなら良いですが、道迷いしたら大変なことになってしまいます。

美しい霧氷の森

多少のタイムロスをしたとは言え、そこは雪山の美しい樹林帯。
立ち並ぶ木々がクリスマスツリーのように美しく、霧氷がとてもきれいな箇所もあったりで堪能しながらの登り。雪の踏み心地も最高で、ギュッギュッという音とともに何とも言えない感触の良さを味わいます。

ガスと晴れの“はざま”

この日の天気図は高気圧が日本列島を包み込む予報で、早朝に確認したGPVでも雲のかからない真っ黒状態。

『これは最高の雪山日和だ…』

と意気揚々と臨みましたが、なんと稜線間近ではガスに覆われるというまさかの展開。
振り返っても期待した磐梯山は雲の中。

予報とは裏腹に分厚いガスが覆う

遥々東北まで遠征してガスガスの登山かと思われましたが、西大巓の手前のピークあたりでガスが抜け、目指す西吾妻山の美しい山容が目に飛び込んできて思わず武者震い…、と同時に眺められてホッとしました。

ガスが晴れると西吾妻山の美しい山容が目に飛び込んでくる

しかしどうもこのあたりの山域はガスの通り道のようで完全にガスが抜けたというよりは、ガスが抜けたりガスに包まれたりを頻繁に繰り返していて、結局それがお昼過ぎまで続きました。
私は快晴よりはガスが出たりしたほうがかえって写真を撮るには良いと思っていますから、このくらい目まぐるしいほうが良いとは思いましたが。



西大巓からの雲海と樹氷群

西大巓手前のピークを越えると周りの樹林帯はスノーモンスターに姿を変え、雲海とともに素晴らしい雪山の稜線風景を眺めることができました。
東側には目指す西吾妻山のスノーモンスターに埋め尽くされた雄大な山肌が輝いています。
ついさっきまでガスってテンションが落ち気味でしたが、素晴らしい風景に思わず感動して声が上がってしまいました。

樹林帯は見事な樹氷群に姿を変える

西大巓までは遠回りしたこともあって少し疲れてしまいましたが、小休止の後、西大巓から西吾妻山への最高に美しい稜線へ歩を進めました。

西大巓からスノーモンスターの稜線へ

圧巻の樹氷群

西大巓から西吾妻山への稜線を進むにつれ、樹氷はどんどん発達していき、目の前には雪原に立ち並ぶスノーモンスターで埋め尽くされていきます。
時折ガスで真っ白くなるも、すぐにまた青空が見えたり、目まぐるしい変化の中を歩きます。

樹氷で埋め尽くされる西吾妻山

おそらく暖冬で雪も少ないため、いつもの年ならもっと樹氷群も発達すると思われますが、関東の山ではこれほどの樹氷群が見られる山はありませんから、まさに圧巻の一言。

『これはすごい…』

青空に白いペンで線を引いたかのような飛行機雲を眺めながら、もうそんな言葉しか出てきません。下りのゴンドラの時間などもありますから早く山頂へ向かいたかったですが、写真ばっかりでまったく足が進みません。

山頂直下から山頂を見上げる(左は西吾妻小屋)

ツボ足

さて今回の山行、足元の装備をどうしようかかなり悩みました。
完全にフラットな雪原歩きではないし、かと言って急斜面を登るわけでもありませんし、ナイフリッジの稜線を滑落の心配をしながら慎重に進む山でもありません。

まずピッケルは必要ないことは分かっていましたから、疲労軽減のためダブルストックというのは決まっていました。

じゃあ足元は?

12本爪アイゼンも必要ないでしょう、カチカチのアイスバーンではないはずだから。

じゃあスノーシュー?

そうスノーシューが一番良さそうと思いましたが、私はあまりスノーシューというのが好きではありません。嵩張るし歩きにくいし、何気に重いし。なにより登山だけなら良いですが、スノーシューは写真撮影との親和性が良くないのです。

ただワカンを持っていないので踏み抜き地獄だと大変だとは思いましたが、おそらく人気の山なのでトレースもしっかりしているだろうという予想から『ツボ足』で登ろうと決めました。

確かに誰も踏んでいないところを歩くとあからさまに踏み抜きますが、トレース上は全く問題ありませんでした。ツボ足は何と言っても何もつけていないので軽くて歩きやすいのがいいです。
しかし前日に降雪があったならばワカンかスノーシューは必須かもしれません。

西吾妻山山頂

山頂直下の西吾妻小屋から山頂にかけてはスノーモンスターの中を歩いていきます。
様々な形の樹氷群が迎えてくれますが、中には背丈をゆうに超えるものもあったり、恐竜のような形のものがあったりで、撮影していてもキリがありません。

山頂のスノーモンスターの群れ

山頂はなだらかで、山頂標も雪に埋まっているようで、いつもの『到達感』は味わえないものの、山頂は素晴らしい展望です。

スノーモンスターたち

今回の撮影山行の一番の目的であった『山頂の樹氷群と磐梯山』のカットは残念ながら磐梯山が雲に隠れていたため撮れませんでしたが、登ってきた稜線と西大巓の美しさ、そして立ち並ぶ樹氷群と雲海というのはそもそも狙って撮れるようなものでもないので、これはこれで満足のゆく撮影となりました。

山頂からの西大巓の眺望

気温は相変わらず高めで山頂でも-5℃程度で、風もなく居心地は良かったですが、やはり帰りの時間があるので撮影もそこそこに下山を始めました。
次に来るときは是非とも小屋に泊まってゆっくりと樹氷群を堪能したいと思っています。

山頂は-5℃と高め

慎重に下山

プチホワイトアウト

下山は持ってきた広角ズームにレンズ交換して広角スナップをしながら歩きました。
下山中もやはり山頂と西大巓の間の鞍部ではガスに巻かれて、時折ホワイトアウトのような状態にもなります。

『The Ice Keepers』

とは言ってもこの日は基本的には高気圧に覆われている『晴れ』の日。もし天候が悪く、本当にホワイトアウトしたらかなり厄介な山かもしれません。

なにせ稜線は広くて、トレースもあちこちについていて、GPSが無ければ自分がいまどこを歩いているか、どの方角に向いているのか分からなくなるような感覚になってしまいそうです。

ガスに巻かれると途端に方向感覚が薄れる

午後からは快晴の雪山歩き

再び西大巓の山頂に着くころにはガスも完全に抜けてきて、快晴の雪山歩きとなりました。
それまでよく見えていなかった安達太良山や磐梯山がきれいに眺められました。

遠く、白い安達太良山が美しい

『もうここまで下りて来れば安心だ…』

というようなある種の安堵感も手伝って、ピストンでの下山時は距離感もわかっているので、登りよりもゆっくりと自然観察ができるように思います。

午後の下山時刻になってもまだまだ登山道の霧氷群は健在で、蒼い海に映える美しい珊瑚のよう。
下りのゴンドラでは快晴の西吾妻山を眺めながら揺られていました。

最高に美しい霧氷が見送ってくれる

遥か東北に思ふ

数年ぶりの東北の山となりましたが、やはり森も稜線も、山頂も、樹氷群もとても美しく圧倒されました。遠くてなかなか頻繁には行けない山域ですし、いかにも『アウェイ感』があるのですが、どこか親しみやすいというか目に入ってくる景色がスーッと自分の中で自然に昇華されていくような感覚があります。

北アルプスの絶景は少し日本離れしたヨーロピアンな美しさがありますが、東北の山々は『これぞ日本の山岳』という印象。

 

『また、会いに来よう…』

さあ、下山後に食した喜多方ラーメンの素朴でありながら芳醇な旨味と香りを思い出しながら、今後の東北遠征の計画でもゆっくりと立てることにしようか…。