さそり座アンタレス付近のカラフルタウン

さそり座α星『アンタレス(Antares)』を取り巻くカラフルな星雲群と球状星団。通称『カラフルタウン』と称される全天一カラフルで美しい領域と言われています。そのためか多くの天文ファンにとても人気のある春から初夏にかけての対象です。

褐色に輝くアンタレス(写真左下)はオリオン座の『ベテルギウス』と同じ赤色超巨星に分類され、その大きさは実に太陽の約700倍もあると言われています。そのアンタレスの西側には球状星団『M4』があり、その『M4』の右上、さそり座σ星(アルニヤト)の周りには赤い反射星雲『Sh2-9』が取り巻いています。上部はへびつかい座に属し、大きな散光星雲『IC4604』やそのすぐ下の『IC4603』、左の『IC4605』と青い星雲がひしめき合っています。

アンタレス周辺の星雲群と球状星団

カラフルな領域ながらも暗黒帯や淡い星間物質などを美しく仕上げるにはしっかりとした露光が求められます。しかし日本ではさそり座はあまり高度が上がらず、なかなか一晩だけでは満足に露光をかけられないので、この作品では2日間に渡って露光した53フレーム分、計2時間39分の撮像を合成しています。

構図的にはサンニッパにNikon D7100(APS-Cセンサー)を装着して撮影しているのでフルサイズ換算で約450mmとなり、すこし窮屈さを感じます。換算で300~400mmくらいでちょうど収まりが良いでしょうか。

【撮影データ】
カメラ Nikon D7100(IR-custom)
鏡筒 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR Ⅱ(f/3.2)
フルサイズ換算写野イメージ 約450mm
架台 CELESTRON Advanced VX
ガイド鏡 SVBONY SV165(30mm F4)
ガイドカメラ QHYCCD QHY5L-ⅡM
ガイディングソフト PHD2
ダーク減算 RStacker(16枚)
フラット補正 RStacker(64枚)
現像 ADOBE Camera Raw
コンポジット DSS(180秒×53枚 計2時間39分 ISO1250)
画像処理 StellaImage9 & ADOBE Photoshop CC
その他
・QHYCCD Polemaster

2022年5月 天城高原にて撮影

アンタレス周辺の星野はポタ赤で撮影していたころから何度も撮っていますが、毎年撮り続けても飽きが来ない、もっと言うなれば撮れば撮るほど新しい発見や奥の深さを感じる、難しくもありとても魅力的な撮影対象です。

さそり座は冬の王者であるオリオン座が西に沈む季節になると東から昇ってきますが、神話では勇猛な狩人オリオンはさそりの毒によって命を落としたことから、その毒を恐れてさそりが昇ってくると逃げるように西へ沈んでゆくと言われています。

撮影MEMO
・赤経 16h26m54
・赤緯 -26°01′48″
・正中日 4/15(AM03) 5/31(AM00) 7/15(PM09)
・正中高度 約28°
・アンタレス付近の撮り頃は3月下旬の新月期から5月いっぱい、入梅前の新月期までが良いでしょう。梅雨明け後の7月下旬ともなれば午前0時には西に沈みかけていますし、天気も湿度の高い不安定な天候が多いため、なかなか撮るチャンスは少なくなってしまいます。
・南東から上がり正中高度は約28°なので南東から南にかけての光害を受けやすく、さらに淡い対象でもあるので南天の暗い撮影地が良いでしょう。高度が低い分、鏡筒への迷光対策も必須。
・淡い対象なので露光時間をしっかりとかけたい対象ですが季節柄、薄明開始時間も早いのでこの対象のみに一晩集中して露光するのがおすすめです。

本作品の撮影記はコチラ↓

2022年5月 天体写真遠征(カラフルタウンとM8・M20)